やっと来たNikonD800と共に憧れのニコ爺生活。写真撮ったり、北米語とイギリス英語の違いついて考察したり、デザインについて考えたり、外国生活について問答したり。それぞれの比重はそのときに興味あるものによって変化します。まあ、ちょっとマニアな話が多い。

2012/01/21

英語-本/映画/DVDレビュー: A Study in Scarlet(緋色の研究)

2012/01/21
このエントリーをはてなブックマークに追加
今月は結構がんばってブログをアップしているのでちょっと息切れしてきたよ・・・。こんなに頑張っても毎日は書いてないのだから、ほぼ毎日更新している人は本当にすごいですね・・。わたしは週1ぐらいが限界だろうか。ネタもないし。

今週は週頭に降った雪が残っていて、寒かったし雪とかヒョウとか雨とかだったので外に散歩に行けなくて、なんだか家でだらだらしてました。すぐ下にジムがあるんだからもっと頻繁に行けばいいんすけどね。というわけで、本もたくさん読んだしリスニングもたくさんできたよ、太ったけど。


さて。本題のブックレビュー。
A Study in Scarlet by Arthur Conan Doyle
緋色の研究 コナン・ドイル
今回は本好きには避けて通ることのできない名作シャーロック・ホームズ。私も小学校の時にハマって全巻読みました。思えば、あれが人生最初の読書に没頭するっていう体験だったかも・・・。内容は全然覚えてないけど、早く続きが読みたくてしょうがなくて次々と続巻を手に取ったのを覚えています。全巻制覇した後に、ルパン対ホームズという本があることを知って、読んでみたら妙につまらなくて、後日それはコナンドイル著ではないことを知ってがっかりしたなあ(遠い目)そんな訳で、原文はどんなだろうかととりあえずシリーズ一作目のA Study in Scarlet(邦題:緋色の研究)に手を出して見ました。
文章が古ーーーーい。
単語が今の意味で使われる前に使われていた意味で使われていることが結構あるので、今の意味のまま読んでしまうと???となることが結構あった。
(例えばCabって書いてあったので、頭の中で黒タクシーに自動変換していたが、ホームズの時代はまだ馬車タクシーなので、Cabという言葉が今の意味で使われるようになった前の語源の意味で使われているのですね。)
テスト用の英語の勉強をしていた時代に参考書でのみお目にかかったことのあるような構文の文章に、初めて実生活で出会った。まあ、1886年の出版だそうなのでしょうがないですよね。森鴎外の舞姫だってこれより後の作品なんだから、言葉が古くて当たり前ですね。(つーか、参考書どうよ・・・)

ということなので、内容は日本語訳の本が読書入門編として小学校の図書館に置かれているように、そんな感じで楽しめるレベルなのであるが、英語が母国語じゃない人は古い文体に悩まされるとおもうので、覚悟して手を出してください。倒置があっちこっちにでてくるので、それが普通に読めないとかなりのストレスになるはずです。

まだ1作目なのでロンドンのおなじみの場所とかがまだあんまり出てきてないので、個人的に思ったより盛り上がらなかったんですが、ホームズ好きならば、多少文章が古くても気合で読めてしまうのだろうか?ちょっとあまりにも日本人にはきつい構文の文章が多いので、どんなに熱意があっても初心者にはあまりお勧めできませんが・・・。
これもパブリックドメインに入っている本なので、ホームズ読んでみたい!!!という人は灰になってみても良いかも。


A Study in Scarlet (Penguin Classics)
読みやすさ        ☆☆
熱中度             ☆☆☆
語彙(☆が多い程多い)       ☆☆☆☆    
達成感             ☆☆☆
(5点満点)