やっと来たNikonD800と共に憧れのニコ爺生活。写真撮ったり、北米語とイギリス英語の違いついて考察したり、デザインについて考えたり、外国生活について問答したり。それぞれの比重はそのときに興味あるものによって変化します。まあ、ちょっとマニアな話が多い。

2012/02/14

Bloggerをスパイスアップしてみる(Zenback導入編)

2012/02/14
このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろブログを再開して3ヶ月経ち、コンテンツもそれなりになってきたので、もう少し読者を集める努力をして見ることにしました。現在訪問者の大半がGoogleもしくはヤフーの検索、ブログ村のリンク、自分の昔のブログからのみというお寒い状況で、なんだかスタンドアローンでやっているのも本望ではないので、もう少し昔で言うリンク集みたいなところに登録して、同じ興味をもつ人同士のつながりを強めたいと思う今日この頃なのです。

image by designmode.com
これをいい機会にと思って、ちょっと最近のWebデザイン事情をリサーチしてみたけど、さすがにデジタル世界は動きが早いわ−。つーか、文字通りMiles awayと言った感じで、同じビジュアルデザインのくくりでももはやプリントを最終目的としたデザインの作り方とは全く別物ですね。

例えば上のアイコンなんて、多分4色分解だとほとんどの造形がきれいに出ない。紙畑の頭ではどうしてもそう考えてしまうものなのだ。
だから自分のデザインはデジタルだとちょっと味気ないんだな。
今ひしひしと、自分の成長のなさと、だんだん流行から取り残されていく感じを感じています。Webデザイナーにはならないと思うけど、流行遅れのださいデザイナーって言われないように、キャッチアップをおろそかにしないようにしないと・・・。

ご存知のように、当ブログはまだデザインを全面的に自由にいじれる理解度に達していません。なので改造は今持っている知識が許す限りで。ということになります。


1. 前回書き忘れた続きを読むアイコン
グーグルデフォルトが気に入らなかったので
http://www.fiveforblogger.com/2011/10/pure-css-read-more-arrow-button.html
を参考に改造。ほかにもデザインのびっみょーーーーうな違いに精魂を注ぎ込む。


2. Related Postsもデザインの細部が気に入らなかったので、再調整。
その際にJavascriptファイルに含まれるCSSもいじる必要があったので、見様見真似で.jsファイルの外部化+自分のGoogle Sitesにファイルを置く。(この作業がまた鬼門であった)


3. Zenback導入(ページ下部に関連記事とリンクを表示してくれる)
ブログ徘徊中に見かけたZenbackが気になり導入してみる。まだ記事総数自体が少ないので掘り起こしてくれる記事が少ないのと、関連リンク(外部サイトの似たような記事)は変なキーワードばっかり引っ張ってきて、関連性がいまいちなものの(ネタがマイナーすぎるだけ?)、たまーに面白いリンクが表示される+なんだかブログ同志の横のつながりができたようで嬉しいので、賑やかしにもなるし結果的にはOKか。
関連記事の精度自体は自分できめ細かく関連性を設定できる、Related Postsの方が上だと思う。Zenbackは精度がダメダメなLinkwithinとRelated Postsのちょうど中間点のよう。ブロガーへの挿入はここを参考にさせていただきました。
http://romberg-iso8.blogspot.ca/2010/07/bloggerzenback_20.html


 4. 結構当ブログを読みに帰ってきてくれる読者がいるようなので、更新をフォローしやすいようにFeedburnerでフィードを配信できるようにする。


 5. 検索エンジン系にちゃんと登録
アクセスアップのために登録してあったBlogPeopleを確認してみると、なんだか更新情報が送れていない。BloggerはPingを自動で送る仕様がないらしいので、どうしたらいいか色々ぐぐってみる。結果的に、素人が付け焼刃でできるような対応は、ソフトウェアを利用して手動でやることぐらいしかないらしい。そんなめんどくさいことは避けたいので、素直にPingooに登録してここ経由で大手ブログポータルにPingを送ってもらうことにする。Pingoo経由だとBlogPeopleにもきちんと送れていることを確認。


6. Google+でアカウントを作る
あんまりグーグル依存になりたくなかったので、いままでGoogle+の登録を避けていたんだが、もうBloggerでブログやってんのに、Google+の関連付けだけ避けたって大した意味もあるまいということで、Google+上でのシェアも開始。ここでアカウントを持つことによって、情報を参考にさせていただいたサイトに+クリックがしやすくなったのが、思わぬ収穫である。


7. 最近の投稿を画像つきで載せたい!!
http://www.mariannelenox.com/2008/11/recent-post-thumbnails-widget-for.html
これは画像が大きくて最初良いと思ったけど、オリジナル画像を縮小して載せているだけなので、表示が重すぎてやめた。
http://www.bloggerplugins.org/2011/09/recent-posts-thumbnails-blogger-widget.html
そして結局安心のBloggerpluginsに戻る。画像を紹介文の隣にちまっと載せたいんだが、日本語をうまくサマリーしてくれない+初心者にはJavascriptから吐き出されるDVI構造をいじることができないので(;_;)実現叶わず。結局限定的にサムネイルのみ使ってます。


8. ツイッターを連携
ツイッターは元々やらないんだが、最近の若者はツイッター経由でしかブログを読まないらしいので一応連携させてみる。公式のウィジェットじゃなくて、もっとさり気ないのが欲しかったからここのを改造。
http://www.way2blogging.org/2011/07/awesome-latest-tweets-twitter-widget.html



ここへ来て、やっと自由度の高いBloggerを選んでよかったと思い始める。某氏のたわごとのエントリーBloggerを使うときの注意点 【日本の無料ブログサービスとの違い】が、Bloggerの通常の日系ブログとの違いをよくまとめていると思います。しかし、最初の荒波さえ超えてしまえば、逆に何でもできるし、英語ソースの潤沢なウィジェットも使い放題ですよ・・・。英語サイト、最初はめんどくさーーーーとおもったけど、すごく良いものがいっぱいおいてあるので、探索のしがいがあります。

2005年あたりの化石のようなブログから、動的なリアルタイムで表示が変わっていくブログ構成に少しはなってきて、システムの改造は一段落着かな・・。